こんにちは!moyoです。
韓国のトイレは、トイレットペーパーを流せないと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
韓国は、日本と違うトイレ事情がいくつかあります。
実際に私が韓国に行ったとき、トイレを利用して驚いたことがしばしばありました。
そこで、今回は日本と違う韓国のトイレ事情を詳しくご紹介します。
これから韓国旅行に行かれる方は、ぜひ旅行前にチェックしてみてくださいね。
日本と違う?!韓国のトイレ事情3選

トイレットペーパーを流せないトイレがある
これはご存じの方も多いのではないでしょうか。
韓国では、飲食店やカフェが入っているビルの共用トイレや屋外にある公共トイレなどはトイレットペーパーを流せないところがあります。
韓国の公共トイレは、排水管が細く詰まりやすいんです。
そのため、トイレットペーパーは流さず、トイレに設置されたゴミ箱に捨てるようになっています。

個人的に最初は慣れず、驚きました。
ただ、最近は、公共トイレもトイレットペーパーを流せるところが多いです。
個室の壁に「使用済みのトイレットペーパーは流してください」と注意書きされているときは、いつも通り流しちゃって大丈夫です。
でも、韓国語が分からない場合もありますよね。
そんなときは、ゴミ箱が設置されているかをみて判断しましょう。
トイレットペーパーを流して良いときは、個室のトイレにゴミ箱が設置されていません。
トイレットペーパーを流しちゃいけないときは、個室のトイレの横に必ずゴミ箱が設置されています。
韓国の公共トイレに行くときは、ゴミ箱の有無を確認してみてくださいね。

今まで行ったサービスエリアや観光地などの屋外にある公共トイレは、流せませんでした。
トイレに入るときは暗証番号が必要
飲食店やカフェなどが入っているビルの共用トイレを利用するときは、暗証番号を入力するところが多いです。
防犯のため、そのお店を利用する人しかトイレを使用できないようになっています。
トイレの入口に、暗証番号を入力する装置がついているので、そこで入力します。

実際に韓国に行ったとき、利用した飲食店やカフェ全て、暗証番号が必要でした。
暗証番号の確認方法は、
・店内の壁やレシートに書かれている番号を確認する
・お店の方に聞く
飲食店やカフェなどが入っている共用トイレを利用するときは、事前に暗証番号を確認してみてくださいね。
トイレットペーパーがないところが多い
韓国の公共トイレは、トイレットペーパーがないところがたまにあります。
トイレットペーパーが切れていて補充されていなパターンや、そもそもトイレットペーパーホルダーが設置されていないパターンもあります。
そのため、韓国旅行に行かれるときは、水に流せるティッシュを持参することをおすすめします。

ティッシュ持ってて良かった〜(泣)と思ったことが、これまで3回ほどあります!
もしものために、必ずティッシュは持参したほうが良いです!
または、個室の外にトイレットペーパーが設置されていることもあります。
その場合は、トイレの入口にあることが多いです。

手洗い場で使うものかな〜と思っていたら、トイレットペーパーでした。
個室に入る前に、トイレットペーパーがあるか確認してみてくださいね。
韓国の家には個室トイレがない
基本的に、韓国の家はトイレとシャワールーム、洗面台がひとつにまとまっています。
ユニットバスのように同じ空間にあります。
トイレ掃除はシャワーの水で流してやります。

義実家でトイレを使おうと思ったら蓋や便器の周りが濡れている・・ということはしばしばあります。
日本と違う?!韓国のトイレ事情 まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は日本と違う韓国のトイレ事情をご紹介しました。
韓国のビルの共用トイレや公衆トイレでは、トイレットペーパーが流せなかったり、そもそも設置されていなかったりすることもあります。
用を足した後に気づく・・ということもありますので、外出先には水に流せるティッシュを持参することをおすすめします!
お店のトイレを利用するときは、暗証番号の確認も忘れないようにしてくださいね。
この記事が少しでもお役に立てると嬉しいです。
コメント